2021年9月8日

9月8日(水)学校の様子

1年生「グーグルクラスルームのログインを6年生が手伝ってくれました」


2年生「運動会に向けて練習が始まりました」
3年生「3つのいいねで感染予防の動画を見ました」
4年生 体育「運動会に向けいてタイムを計りました」
5年生 体育「運動会に向けいてタイムを計りました」
6年生 理科「炭酸水から気体を取り出して調べました」
6年生 社会「源氏と平氏の争い後の鎌倉幕府への移り変わりを学びました」

2021年9月7日

9月7日(火)学校の様子

1年生 せいかつ「植物の葉が、秋にどうなっているか採集して調べます」
1年生 体育「運動会の練習をしています」
1年生「夏休みに撮った写真を互いに見ています」
2年生 道徳「担任の先生が違う学級で授業をしました」
2年生 道徳「教育実習の先生が授業をしました」
3年生 体育「50m走のタイムを計りました」
3年生 分割算数「大きい数について元の数を10倍100倍した数」
3年生 音楽「6種類のリズム打ちに取り組みました」
3年生「二測定をしています」
4年生 国語「ことわざと故事成語について調べています」
4年生「生活習慣について保健室の先生から学びました」

5年生 理科「いろいろな植物の花粉を集めています」
6年生 家庭科「ナップザックを作成します」
6年生 社会「鎌倉幕府について調べ、わからないことや疑問に思うことから考えを深めていきます」

9月7日(火)の給食

ホキのヤッサソース
野菜スープ
りんごジャム
うずまきパン、牛乳

「ホキのヤッサソース」はアフリカ大陸にあるセネガル共和国の料理です。「ヤッサ」はレモンがきいた玉ねぎソースという意味です。

2021年9月6日

9月6日(月)学校の様子

1年生 さんすう「時計の読み方を学んでいます」
1年生 せいかつ「学校の中の自然を観察しています」
2年生 さんすう「タブレットドリルを使って学びました」
2年生 さんすう「実習の先生と、さんかく、しかくを学びました」
2年生 せいかつ「学校の中のいろんな虫を探しています」
2年生「運動会の演技の練習が始まりました」
6年生 音楽「グループでリズム打ちにチャレンジしました」

2021年9月3日

9月3日(金)学校の様子

1年生「お弁当ばこに何入れようかな?」
1年生「ペイントで、パソコン上に絵を描きました」
1年生「夏休みの宿題で撮った、お気に入りのものを写した写真を見ています」

2年生 図工「ねんどでジンベイザメの形を作ります」
4年生 算数「小数の計算」
5年生 家庭科「ミシンを使って縫い方の練習」
6年生 外国語「ALTのモニカ先生と一緒に学んでいます」

2021年9月2日

9月2日(木)学校の様子

1年生 ずこう「にじいろのさかな」
1年生「パソコンの操作を練習しました」
1年生「夏休み何をしたか聞かせてください」
1年生「3つのいいねで感染予防の動画を見ました」
2年生 図工「紙で作った土台にアルミホイルを巻き付けます。何ができるでしょう?」
2年生「パソコンで漢字の書き方を練習しました」
5年生 家庭科「ミシンの使い方を学びました」
6年生 理科「水溶液の色やニオイをたしかめまます」
6年生 算数「比の値と数量の関係を考えました」
6年生総合「夏休みに平和について調べたことを、パソコンでまとめ発表をしています」

たてわり活動(平和学習)

6年生が「おりづるの旅」という絵本の読み聞かせを行いました。この本には、主人公である禎子の死と折り鶴が世界に広まっていった過程が描かれています。