2021年7月14日

7月14日(水)学校の様子

2年生 図工「淡い色使いで、海の生き物を描きました」
3年生「総合学習で学んだことをファイルに整理しています」
4年生 社会「大阪府の市町村について、その特色をヒミツカードにまとめます」
5年生「水の事故から身を守るため、着衣水泳をしました」
6年生「学級会で、パソコンを使って意見集約をしています」

2021年7月13日

7月13日の給食

あしたばうどん
もやしのピリ辛炒め
バター
コッペパン、牛乳

今日の給食のあしたばうどんは、明日葉の粉末をうどんに練り込んだ明日葉麺を使ったもので、東京都の食育献立です。子どもたちにも人気で、残量が少なかったです。

7月13日(火)学校の様子

1年生「えにっきをかこう」
5年生 社会「養殖業について」
6年生 図工「くるくるクランク」
5年生 理科「台風への備えを考える」

2021年7月12日

7月12日(月)学校の様子

1年生 さんすう「数を比べたりして整理する学習をします」

1年生 せいかつ「アサガオの観察をして、カードにかきます」


1年生 図書の時間「絵本の読み聞かせを聞いています」
3年生 社会「学校の近くにどんな消火設備があるか、資料をもとに学んでいます」
4年生 算数「0.1Lを10集めた水の量から、小数について学んでいます」
4年生 音楽「映像に合わせて、カスタネットによるリズム打ちを練習します」
5年生 「水の事故から命を守るための着衣水泳を行いました」

5年生「力を抜いて浮く練習をしました」をしました
「ペットボトルを使って浮く練習をしました」
「救助のためにペットボトルをわたす練習をしました」


2021年7月9日

7月9日(金)学校の様子

1年生 さんすう「一番多い数、少ない数を考えています」
1年生 図工「食品トレーを使って制作をしています」
2年生 道徳「花火に込められた願い」
5年生 体育「マット運動」
朝のたてわり活動






2021年7月8日

7月8日(木)学校の様子

4年生 「水泳授業」

七夕かざり(1年生が作ったものを廊下に飾っています)



1年生「交通安全教室」


4年生 算数「角度の性質」
5年生 外国語「先生方にできることとできないことをインタビューし、canを使ったクイズを発表しています。どの先生のことを英語で反ししているか考えました」
5年生 算数「小数の計算結果を上から2桁の数に四捨五入します」
6年生「ビスケットというアプリで、アニメーションを動かすプログラミングを学んでいます」
6年生 音楽「パイレーツオブカリビアンの曲を合奏する練習をしています」

2021年7月7日

7月7日(水)学校の様子

1年生 さんすう「引き算のお話作りをしています」
1年生 音楽「映像の曲に合わせてカスタネットのリズム打ちを練習しました」
1年生「担任の先生が絵本の読み聞かせをしています」
2年生 体育「ドッジボール」
3年生 理科「風の力で動く車を走らせて観察しました」
4年生 体育「ドッジボール」
4年生 理科「電池とモーターで動く車を制作しています」
6年生 図工「どんな動きをするのか くるくるクランクを作成しています」


6年生 理科「顕微鏡を使って、水の中に住む小さな生き物を観察しました」

たてわり活動(平和学習)

6年生が「おりづるの旅」という絵本の読み聞かせを行いました。この本には、主人公である禎子の死と折り鶴が世界に広まっていった過程が描かれています。