2025年4月25日

万博到着

全学年無事に到着しています。今から各学年に分かれて万博を楽しみます!

2〜6年生 万博へ出発式

出発式がありました。今回の遠足の目標は「よりよい未来に希望を抱き、なりたい自分の姿を描く子」です。いまから順番に出発します。

2025年4月24日

1年生のようす

 給食を運ぶのはおもたいですが、みんなで協力して運んでいます。配膳もがんばっています。





4月24日 たんぽぽタイム

 たんぽぽ学級では、たんぽぽタイムに5月のカレンダーを作りました。こいのぼりがカレンダーの中で優雅に泳いでいます。





2025年4月23日

4月23日 委員会

令和7年度、最初の委員会がありました。

5.6年生が、学校のためにさまざまな活動をしてくれます。


4月23日 1年生と2年生の交流会

 2年生が1年生を体育館に招いて、交流会をしました。司会やルール説明は2年生がしました。

遊ぶ時は、いっしょに手を繋いで、ルールを守って交流会を楽しむことができました。




2025年4月21日

4/21食育献立と本

今日は食育献立、埼玉県のみそポテトでした。みそポテトとは、一口大にふかしたじゃがいもに、天ぷらの衣をつけて油で揚げ、甘いみそだれをかけた料理です。 じゃがいもを使った食育献立だったので、じゃがいもに関する本の読み聞かせを給食時間に実施しました。また、じゃがいもに関する本の紹介を図書館前で行っています。

1年生給食時間

4月17日から1年生の給食がスタートしています。

2025年4月15日

4月15日 任命式

4月15日の朝礼で、3~6年生の各クラスの学級委員の任命式をおこないました。

学級委員としてクラスを引っ張っていってほしいと思います。

また、学級委員だけではクラスはひとつにまとまりません。

クラス全員の力で、団結力のあるクラスを作っていってほしいです。

二測定

保健室では二測定(身長・体重測定)が行われていました。

結果はどうだったでしょうか??

1年生のようす

 1年生が入学して1週間。

教室には元気な声が響いています。絵本の読み聞かせ、給食開始に向けて自分でエプロンを着る練習、お手紙が配られたり先生の話をしっかりと聞いたり・・・。

まだまだ緊張もあるかもしれませんが、毎日元気いっぱいに過ごしてくれています。





2025年4月9日

1年生と在校生の対面式

1年生と在校生の対面式がありました。児童代表からのお祝いの言葉があり、2年生からはアサガオの種がプレゼントされました。

大きな手拍子の中、アーチをくぐって退場です。











 

2025年4月8日

始業式

 全児童600名で令和7年度北池田小学校のスタートを切ることができました。昨年度同様、学校・家庭・地域が手を携えて、子どもたちの健やかな成長を願い、同じ歩調で指導を支えていけるよう、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

始業式では、校歌斉唱の後、新しく北池田小学校に来られた先生方のあいさつ、先生方の紹介、担任の先生の発表がありました。



2025年4月7日

入学式

桜が満開の中、令和7年度入学式が行われました。

ピカピカのランドセルを背負って、ワクワクドキドキの入学式だったことでしょう。

校長先生からのお話なども「ありがとうございます。」とかわいらしい相槌を打ちながら、静かに聞くことができました。

クラス写真を撮ったあとは、これから1年間を過ごす教室で、担任の先生との時間を過ごしました。

これからの6年間の小学校生活のスタートを切った1年生のみなさん。ご入学、おめでとうございます。



万博到着

全学年無事に到着しています。今から各学年に分かれて万博を楽しみます!